製品情報

黄銅(真鍮)Brass

黄銅(真鍮)

銅と亜鉛の合金で、別名:真鍮(しんちゅう)とも呼ばれています。銅70%・亜鉛30%は1種、銅65%・亜鉛35%は2種、銅60%・亜鉛40%は3種、亜鉛20%以下のものは丹銅といいます。亜鉛の割合が増すことによって硬度を増しますが、もろさを増すために45%以上になると実用が難しくなります。被削性を高めるため、鉛を添加した快削黄銅や、錫(すず)を添加し耐海水性を高めたネーバル黄銅などもあります。いずれの黄銅も展延性に優れており、よく冷間加工で使用されています。適度な硬さと過度でない展延性によって、切削加工が容易で価格も銅ほど高価ではありません。用途は幅広く、現在発行中の五円硬貨の素材でも使われています。

形状別 材料解説

ここでは黄銅の形状別による用途・性質・特徴・加工方法などをご紹介しております。

形状
  • 箔条
  • 平角棒
  • 型材

黄銅1種、2種、3種 【C2600、C2680、C2700、C2801】

1種(七三黄銅)は展延性、絞り加工性に優れ、メッキ性も良好。用途は端子コネクタなど。2種(六五三五黄銅)も展延性、絞り加工性、メッキ性も良好で、用途はスナップボタン、魔法瓶の深絞り、五円硬貨他。3種(六四黄銅)は強度が高く、展延性もある。配線器具部品、ネームプレートなど。

快削黄銅 【C3602、C3604、C3604相当品、C3713】

鉛を添加し、銅合金の中でも非常に高い被削性を持った材料。その切削性から機械加工などにより、バルブ、ボルト、ナット、歯車などに用いられています。またRoHS指令による環境問題を考慮した鉛レスやカドミレスなど禁止物質の含有量を制限した材料も広く使われています。

鍛造用黄銅 【C3712、C3771】

熱間鍛造性の良好な黄銅棒。「火延べ黄銅棒」ともいわれています。1種と2種があり、1種は精密鍛造に適し、2種は切削性が良好なので一般鍛造作業を行うものに適しています。バルブ、機械部品などに用いられています。

高力黄銅 【C6782】

六四黄銅がベースになっており、これにマンガン、アルミ、鉄を添加した黄銅です。高力という名が示す通り、非常に高強度の材料で、熱間鍛造性にも優れています。また耐食・耐摩耗性を必要とする箇所にも用いられています。船舶用のプロペラ軸やポンプ軸として使われています。

ネーバル黄銅 【C4621、C4622、C4641】

黄銅に微量の錫(すず)を添加し、耐食性、特に耐海水性が良好という特性を持っているため「海軍黄銅」とも呼ばれています。船舶用プロペラ、シャフト、管板、その他の海洋構造材として用いられています。

丹銅 【C2100、C2200】

銅と亜鉛の合金=黄銅の中で最も銅含有率が高い為、赤みの強い色合いの特徴から「レッドブラス」とも呼ばれています。美麗で、良好な伸展性、耐腐食性にも優れているが、時間が経過すると独特な風合いになるのも特徴です。装飾品や建築用、金管楽器などに用いられています。

データ各種

ここでは各材質のデータを掲載しております。

※参考資料は純銅ページの『伸銅品参考資料』をご参照ください。

お問い合わせ詳細

在庫お問い合わせのお願い
サイズ表に記載されていない商品もお取り寄せ可能な場合もございますので、お問い合わせ下さい。
メーカーにて受注製作(ロット単位)も承っておりますので、お見積りさせて頂きます。
新サイズの追加、廃番、欠品の場合もございますので、その都度在庫の有無をお問い合わせ下さい。
※上記以外の形状の製品もメーカー製作にて対応できる場合もございます。一度お問い合わせください。
切断売りについて
切断売り対応しておりますが、一部商品につきましては切断売り不可や、
また厚み、切断サイズによっては残材共になる場合もございますので、何卒ご理解とご了承の程宜しくお願い致します。
加工について
各種加工対応致しております。詳細につきましては形状別材料解説及び加工技術のページをご参照ください。
TOP