ブログ
2019年09月01日Webサイトを制作しオープン!!
2019年9月1日に、ホームページ制作が完了してオープンしました!
当ホームページは、非鉄金属や伸銅品など、当店が取り扱うさまざまな商品情報をご紹介します。
もちろん、オリジナル製品のご購入や別注加工品などのご依頼なども受けています。
当サイトを何卒よろしくお願いします。
ホームページ制作の経緯
当店は、非鉄金属や伸銅品の専門商社になります。
最近、弊社の業界でも、ホームページを使って商品を販売したり、既存取引先に情報配信を行うケースが増えています。
そのため、ホームページを作らないの?とよく言われていたのですが、現状では必要ではないと考えていたため、制作しませんでした。
しかし、取引先からホームページは重要だと教えていただき、非常に納得ができたので、「それならばうちも制作してみたい!」と感じ、ホームページを制作することになりました。
ただ、問題は、ホームページ制作会社に知り合いがおらず、どこに頼めば良いかが分かりませんでした。
代表の知り合いに相談
そこで当社の代表に相談をして見ました。
そうしたら、少し遠いですが、「大阪の都島区に知り合いのホームページ制作会社があるからそこに相談してみたら?」と教えていただきました。
ホームページ制作会社と言うと、梅田か難波、天満に多いイメージだったので、「都島区だと古臭そうな制作会社っポイけど大丈夫かな?」と不安に思いましたが、せっかく紹介してもらったので、一度連絡をして見ました。
そちらの会社は大阪市都島区でホームページを制作しているセブンデザインさまになります。
ホームページ制作でしたいこと
お問い合わせを行うと、すぐに返事があり、打ち合わせをしたいと連絡をいただきました。
実際に、打ち合わせを行ったところ、SEOに強いホームページ制作を売りにされていました。
もちろん、SEOだけではなく、フェイスブックやツイッターなども提案をしてくれましたが、もっとも内容が良かったのがSEOになります。
そして、実際に提案をして欲しいとお願いをしたところ、大体1週間くらいで提案書ができるので、今アポを取らせてもらっても良い?と聞かれたので、提案の日取りを行いました。
提案内容はSEOが多かった
初めてのホームページ制作だったので、どのような提案書が出てくるのか楽しみにしていました。
想像では、ウェブデザイン案や実際のサンプルサイトなんかが出てくると思っていたのですが、出てきたのは、全体の概要とSEOに関する情報とワイヤーフレームと言われる線画の一部になっています。
もちろん、セブンデザインさん以外にも声をかけていたのですが、ここまで具体的にSEOについて考えられていたので、お願いすることとしました。
ユーザーは何を求めるのか
発注後に、まずセブンデザインさんと一緒に考えたのが、ユーザーが何を求めて当サイトを閲覧するかになります。
実際に非鉄金属と伸銅品を求めているでは不十分なようで、もっと具体的なターゲット像を選定しています。
また、その際にユーザーニーズをすべて洗い出していて、さらにはそれぞれのページでどういったキーワードで検索したら上位表示が行えるかまでを設定しています。
現在の検索エンジン対策では、類似コンテンツは嫌われるそうなので、個々のページでオリジナルの上位表示キーワードを定めたうえで、ページ作成を行いました。
コンテンツ作成が本当に大変だった
提案内容の見直し後に、提案いただいた内容でウェブデザインの作成を行っていただきました。
弊社の要望としては、BtoB企業らしさを打ち出したウェブデザインが良いと伝えていたので、当サイトのようなウェブデザインを提案していただいています。
そして、トップページが決まり中ページのウェブデザインも商品してから、そのウェブデザインのダミーテキストの箇所に原稿を入れてからコーディングを行うという流れでした。
ただ、実際に原稿作成を行っていると、やっぱりここはこういう風にして欲しいと言うような要望が非常に多くあり、すべてに対応して頂いたセブンデザインさんには本当に感謝しています。
また、ホームページの原稿作成自体は、初めてだったので、本当に時間がかかりましたが、何とか良いコンテンツを作成できたと思います。
加工技術は動画を使いたい!
当サイトでは加工技術を紹介しています。
基本的には頻繁に更新できるコンテンツではなく、一度公開したら内容が変わることは滅多にありません。
加工技術については、弊社のお客さまであれば、どういったものかを理解できると思いますが、そうではない方のために、すべての技術に対して、動画で解説しています。
テキストだけで解説するかを悩んだのですが、一度原稿を作成して、素人になった気分で理解ができるかを考えると、どうしてもテキストだけでは限界がありました。
そのため、動画を利用して、ご存知ではない方であっても、「そういうことか!」と思っていただけるように仕上げています。
外電情報がキーポイント
非鉄金属や伸銅品の情報配信だけではなく、非鉄金属外電情報というコンテンツを作成しています。
こちらは、基本的には更新コンテンツになるので、制作時には原稿は不要だったのですが、日々運営するコンテンツとして作成していただきました。
実際に思い付きではなく、しっかりとスケジュールを立てて更新するコンテンツになっていて、更新頻度が高いので、できる限り楽に更新ができるよう提案をいただいています。
2022年5月の追記
現在検索からそこそこの訪問者数を集めています。
そしてメインで更新しているコンテンツが外電情報になるので、恐らく外電情報が効果を発揮しているのではないかと思っています。
メール以外にも電話やFAXでの問い合わせ
ホームページ制作時には、電話とメールでのお問い合わせのみが提案されていました。
しかし、非鉄金属や伸銅品の卸業界は、他の業界と比べ、インターネットリテラシーが低いかもしれませんので、FAXでの問い合わせも対応したいとお願いしました。
もちろん、お問い合わせと言っても、見積依頼書になっているのですが、どのような環境の方であっても、これでご連絡が容易に行えるようになったと思います。
サイト運営方針
当サイトは、もちろんSEOやフェイスブックから見込み込み客を集客したいと思っていますが、ユーザーが訪れて良かったと思えるホームページを目指しています。
どんなに人を集めれたとしても、中身がまったくともなっていなければ、お客さまの時間を奪うだけですし、弊社としても売上が立つことはないと思っています。
もちろん、当社は、あまりインターネットに詳しくないので、未熟な文章作成になってしまいますが、それでも一つひとつのページで、しっかりとお客さまに役立つ情報公開を行っていこうと考えています。
もちろん、自社内で更新ができるコンテンツだけではなく、ホームページ制作会社に依頼しなければいけないような箇所もしっかりとユーザー目線に立って、改善していければと思います。
難しかったのはグーグル?ユーザー?
今回制作して特に難しかったのが、単にユーザーのためだけではなく、グーグルについても考える必要がありました。
例えば、現在で言えば、それぞれのページでタイトルと関係が無い内容は書かない方が良いそうなのですが、ユーザーを考えたときにはこのコンテンツが欲しいと思うような内容があります。
その時には、当サイトでは、大半を掲載しているのですが、SEOとのバランスを見ながら調整しなくてはいけないようです。
大半を掲載してもらっていますが、この作業は本当に大変で、ユーザーだけではなく、グーグルも考えるのは本当に時間がかかりました。
ホームページ制作が完了して
ホームページが完成して、公開しました。
満足度としては、満点になっていて、期待以上の出来に仕上げていただくことができました。
今後は、制作したサイトを少しずつ運営をしていき大きく育てて良ければ良いと思っています。
もちろん、理想は、早く多くの訪問者を集めて見積り依頼や問い合わせを獲得できればと思っています。
しかし、急ぐと絶対にユーザーのために、コンテンツが作成できないので、まったく意味がないホームページになってしまいます。
そのため、1ページ1ページをユーザーの立場に立って本当に有益にしていこうと思っていますので、今後、当サイトであるウィズカッパーをどうぞよろしくお願いします。